ファッション ライフスタイル 食・飲料

“インドネシア”をコンセプトにリノベーション!生まれ変わったショッピングモール「Sarinah」

インドネシア
facebookでシェア
Twitterでツイート
Loading

インドネシアの伝統的な染め物やお菓子など
国産品を取り扱うテナントのみが出店

ジャカルタにあるショッピングモール「Sarinah Department」が、2022年3月に”インドネシア”をコンセプトにリノベーションして生まれ変わり、ジャカルタの新しいトレンドスポットになっている。ジャカルタには多くのショッピングモールがあるが、高級ブランドが集まっている高級モール、ZARAやUNIQLOのようなファストファッションが多い中流層向けモールなど、どこも同じようなテナントが多い。いずれも販売している商品は、輸入・外国製造のものがほとんどだ。このような状況を受け、「Sarinah」は”国産品を応援する”という創立当時のミッションに立ち返り、インドネシア企業のみを誘致し、インドネシアの国産品や料理にこだわったテナントのみで構成されており、他のモールと一線を画している。例えば、ユネスコ世界無形文化遺産に認定されている、伝統的な染物「バティック」(ろうけつ染め)や、籐(ラタン)・オークから作られた民芸品、インドネシアの素材を使用した食品や化粧品が販売されている。

中でも人気のお店は西ジャワ・バンドン州の老舗インドネシア伝統菓子屋「Sari Sari」になり、ココナッツやもち米、赤砂糖を使ったお菓子が多く、昔ながらのバナナの葉や竹の皮で包まれている。価格は1個あたり3,000~5,000ルピア(約26~44円程度)とお手頃でありながら、上質な素材を使用し、懐かしくも上品な味になっている。ジャカルタへの出店は初ということもあり、週末は朝から行列ができていた。「Sarinah」にはインドネシア初のエスカレーターや、創業当時に作られた美しい壁の彫刻、「Sarinah」の歴史について紹介するが展示がされていて、ミュージアムのような楽しみ方もできる。

国産品ファーストの一貫したコンセプトで
インドネシア初のMcDonald‘sも閉店

ショッピングモール「Sarinah」はインドネシアの初代大統領スカルノのもと、 1962年にインドネシア初の国営デパートとしてオープンした。「Sarinah」という名称は、スカルノの乳母の名前から付けられた。独立間もないインドネシアで国産品を応援し世界と戦えるように成長することと小売りビジネスを発展させることのため、これらを大きなミッションとして設立されており、ナショナリズムの象徴でもあった。時代とともに様相を変えてきたが、建物の老朽化が進んだこともあり、大規模なリノベーションを行って、ジャカルタの新しいアイコンとして生まれ変わった。以前の「Sarinah」には、長年愛されていたインドネシア初のMcDonald‘sがあったが、惜しまれながら閉店。LawsonやKFCも閉店するなど、インドネシアというコンセプトを徹底している。インドネシアで初めて「Zero Food Waste」を掲げたモールとしても注目されている。

 

ファッションカテゴリーのレポート

エコロジー

ミャンマー

職業訓練と社会貢献に繋がるミャンマーの素材を活用したサステナブルな製品が注目される

ファッション

インドネシア

政府による中古品の輸入販売禁止がある中、若者を中心に広がるインドネシアのスリフティングブーム!

ファッション

韓国

韓国のMZ世代に絶大な人気を誇るファッションECの自社ブランド「MUSINSA STANDARD」

ライフスタイルカテゴリーのレポート

ライフスタイル

中国

個性と効率を追求する中国Z世代の結婚式/ワンストップでプランを選べるサービスが求められる傾向

ライフスタイル

中国

中国における大学生の恋愛×デリバリー事情/交際相手に愛情表現として飲食デリバリーを送る「外卖传情」

ライフスタイル

中国

スマホから手軽に利用できる訪問サービス「上門経済」が注目!美容から家事まで多岐に渡るサービスを提供

食・飲料カテゴリーのレポート

エコロジー

台湾

台湾で人気のヴィーガンレストラン/環境問題や健康意識からファッション感覚で菜食主義を取り入れる若者が増加

家電・IT

インドネシア

食品ロスで世界ワースト4位のインドネシア/問題解決に取り組むスタートアップ「Surplus Indonesia」が注目!

食・飲料

ミャンマー

飲酒文化が徐々に浸透するミャンマー/若者の間で”SNS映え”するバーが人気!