ライフスタイル

ワーキングツールが安価で利用可能/リモートワーク推進サイトが開設

ベトナム
facebookでシェア
Twitterでツイート
Loading

IT企業経営者のFBグループが開設した
キャンペーンサイトRemote.vn

COVID-19感染防止を目的とした企業のリモートワーク化が進む中、2020年4月にNguyễn Mạnh Hùng情報通信大臣肝いりのキャンペーンサイト「Remote.vn」が開設された。開設したのは、3月にIT企業経営者たちを中心に、経済・社会危機を団結して乗り越えることを趣旨として発足した「VRW(Vietnam Remote Worker)」というFacebookグループだ。国内のIT企業100社以上が提供するワーキングツールや学習用プラットフォームを最大70%引きの特別価格で利用できる。申請期間は2020年9月末日までとしている。
一方、COVID-19の影響で勤務ができなくなったバーの若い女性歌手がライブ配信アプリ「BIGO LIVE」で歌を披露し、投げ銭をしてもらうなど、一芸を持った人もオンラインでの働き方を見出しつつある。

remote1

 

アプリやソフトはグローバルより
類似ローカル版をリリースして仕様

ベトナムは、「2020年までに100万人のIT人材を輩出すること」を目標に掲げ、国家戦略としてIT教育に注力してきた。近年では、オフショア開発市場の中で培われた技術力を活かし、IT事業のスタートアップが活発化。特に、世界的人気のアプリやソフトは、国内で類似するものをリリースする傾向がある。メッセージアプリはLINEではなく、1億ユーザーを抱えるZalo、ブラウザはGoogle Chromeに次いで2,400万ユーザーを抱えるCốcCốcといったものがある。
Remote.vnは、国内で多様なITサービスが揃っており連携を取りやすかったことと、また一党独裁である共産党のお墨付きがあったことからも、スピード感をもって進められたと言える。これを機にローカルオンラインサービスは産業が拡大し、COVID-19終息後の人々の働き方にも大きく影響するだろう。

remote2